多頭飼いの猫エイズワクチン接種について考える 
2014/12/01 Mon. 12:33 [edit]
銀ちゃん、日に日に甘えん坊になってきています。
性格も穏やかで、きっとみんなにかわいがってもらえそう。

ちょび氏もミカちゃんも、だんだん興味を示して、
じっと見ているようになってきました。
しま君はビビりなので、しばらくかかるかな・・・・・。
現在は、小さな一時捕獲用のゲージから、
長期滞在用の3階建てのゲージにお引越し。
きなちんの時、思い切って買っておいてよかった。

一番下はトイレと、階段用段ボールがおいてあり。
ダンボールには、入口が付いていて、すごく怖い時に、隠れられるようになってます。
また、現在回虫駆除中なので、砂の飛び散りやほかのにゃんずとの接触を避けるため、
下段のみカバーで覆っています。

中段は、ご飯とハンモック乗り場w
ハンモック大好きだよね~~
大きくなったら、その体重を支えられるかなぁ~~
毎日食欲はすごいから、日に日にすくすく育ってるしね。

最上段は靴箱のベッド。
ここは落ち着いて寝るときに入ってます。
2階からは、周りの柵をよじ登って上りますw
ジャンプできるようになるには、もう少しかかりそうだね。
今のところ、快適に過ごしてくれているようで、
出せだせー!って泣き続けることもないし、暴れることもなし。
回虫駆除が済むまでの年内は、ここでおとなしく過ごしてね。
さて、今日からスタート予定の仕事が保留になり。
ちょっとだけ時間ができました。
で、朝からエイズワクチンのことを調べまくっています。
ちんぷんかんぷんなんだけど、自分なりに少しまとめてみました。
まず、猫エイズにタイプがあるって初めて知りました。
日本で多いタイプはBタイプ。
それに対して、エイズワクチンで検証されているのが、AとD
このAとDに関しては、効果が70%程度と報告されているらしいです。
じゃ、Bには効果ないのかい??ってことで、日本で承認するために、
検証されたらしいです。
ワクチンを打ってない猫と、猫エイズ感染猫を一緒に2か月過ごさせて、
感染率は50%
ワクチンを打った猫と、猫エイズ感染猫を一緒に2か月過ごさせて、
感染率は0%
ほうほう。
100%効いているっポイじゃないのか?
と、一瞬思いましたが・・・・・。
状況が書いてないんですよ。
50%感染してしまったほうは、噛んだり喧嘩したり交尾したりしたの?してないの?
同じく、感染しなかったというワクチン接種組の状況は?
血液にウィルスが入る状況があっても、感染しなかったのかな?
この状況がわからない限り、ワクチンが効果あり!
とは一概に言えないと思うんですよね~
まさに、販売元の売りたいが先行しているデータかと・・・・。
そして、やはり副作用について。
FIVワクチンは、初回3回打ち、一年後から年一回接種。
ワクチンを打つことによって、異物が体内に入るわけで、
それによって、肉腫やアレルギーを引き起こす場合があるらしい。
販売元のアメリカでは、すでにエイズワクチンを積極的に進める医者はいないという記事もあり、
うちの近所の医者とは大きく見解が異なりそうだ。
多頭飼いで、一匹だけだけエイズキャリア。
それを一緒に生活させている人はいませんか?
どうしていらっしゃるのか、アドバイス欲しいです!
ワクチンを打って、感染させない?(自己マンかもしれません)
ワクチンを打ったことによって、他の子が死亡したら?
ワクチンを打たなくて感染させてしまう?
ワクチンを打たなくても、みんな元気に猫生を送れる?
悩みは尽きないのであります。
さて、どうしたものかと旦那に聞いてみると・・・・
「そういう知識は今は頭に入れるだけで、
来年もう一回検査した時に考えればいいんじゃね?」と。
ま、そうなんだけどね。
奴は、銀ちゃんが陰転すると信じているからね!
確かに信じる者は救われるかもしれないから、私も陰転を強く願ってみようか。

category: ねこ
« 反則の横ネコ&アスパラその後
猫の神様が与えた試練 訂正 »
コメント
お願いカメさん
貸そうか?
私は、あん子1匹だけだけど、夏中無断外泊してるくらい自由に暮らさせてます。
引っかき傷はけっこう作ってきます。
FIPを発症した事もあるけど、FIVの説明を受け、受けません、と即答したら、
まぁ確率低いしねと。
本気な外猫同士の喧嘩ならいざ知らず、室内害の猫たちと、流血の戦いまで
進む事ってあるかしら?
FIVって発症しても、昔ならだんだん弱って死んでいくってプロセスだし、
接種によるリスクを考えれば、接種はお勧めしたくないです。
ニャンコにも財布にもかなり高いリスクを負うしね。
そうそう前回いい忘れたけど、増えていく家族のために、おとん!稼げーーー!
落葉松 #3gnf69lI | URL
2014/12/01 19:22 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2014/12/02 03:31 | edit
落葉松さん☆
お願いカメさんは旦那さんとあんこちゃんのために!w
あんこちゃんは自然の中で伸び伸び暮らしていますね。
うらやましいくらい。
自分の庭くらい散歩させてあげられたらいいのにと少し思います。
うちの中で、流血になるくらいの喧嘩には、ならないだろうとは思います。
一番険悪な時のちょび氏とシマジでもそんなことにはならないから、
ましてや赤ちゃんの銀ちゃんでは・・・・。
銀ちゃんもすっかり爪を立てることがなくなり、甘噛みを覚えましたしね。
私も気持ちは接種しない方向に傾いています。
旦那はする!って最初は言っていましたが、
こうやって勉強したことを伝えていったら変わるかも。
そーなんですよ!!
家族を養うために、旦那に頑張ってもらわねば!!
はじめ♪♪ #- | URL
2014/12/02 10:26 | edit
通りすがりさん☆
ありがとうございます!!
すごく参考になりました。
母親キャリアで、子猫はみんな陰性だったのですね。
しかも生涯感染することなく猫生を全うされ、先住猫さんもまだ健在とは!!
すごく励みになります!!!
ジェルちゃんのブログ、さっと見てきました。
勉強になりそうです!
私も早速、長男ちょび氏の歯磨きをやってみようかな。
暴れるだろうけど・・・・・
犬養分な日々の記事も読みに行ってみます。
にゃんず日記さんは、まさにうちと同じような環境ですから、
全部勉強させていただきたい。
本当にありがとうございます。
また何かありましたら教えてください!!
はじめ♪♪ #- | URL
2014/12/02 10:31 | edit
犬養分な日々
どうしてもそのブログにたどり着けません・・・・。
どんなことが書いてあったら教えてください。
もしくはURLを張り付けてまたコメントいただけると助かります。
はじめ♪♪ #- | URL
2014/12/02 10:40 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2014/12/02 13:10 | edit
愛があれば悩ましい
こんにちは♪
随分調べられたのですね。
色々な考え方がありますから、自分が後悔しない結論を出せる事が大切かと思います。
全く参考になりませんが、我が家のにゃんこきょうだい、くりは保護当時猫風邪が酷く、元々骨が見えるほど痩せていましたが、更にフードが食べられなくなる程衰弱してしまったのです。
猫風邪にはインターフェロンですが、調べると高額な上、一度では効かない場合もあると…
また、使用しなくても治った例もあり、私達が下した結論は免疫力をなんとかあげる事と、体力をつけさせる事でした。
別の抗生物質投与と高栄養の流動食をシリンダーで与え続けて、今はとてもしっかりとした身体の男の子に成長しましたよ。
時々の目ヤニと鼻水は名残りなのか、別物なのか…
でも、後悔は無いです。
猫風邪とHIVでは比べ物にもなりませんが…
因みに、先住にゃんこと後から来たきょうだいにゃんずは仲が良くないです。
でも、流血沙汰になった事は一度もありません。
回虫はきょうだいにゃんずで経験しました。
コクシではなくて良かったですね。
スポット薬で今は簡単に落ちますし。
我が家は落ち切った!となるまで、トイレの砂はう◯この時は全て変えていました。
更にトイレ丸洗いT^T
多分、そこまでする必要はないと思いますが、我が家は2匹同時だったので念のため…
ushinekoco #- | URL
2014/12/02 15:12 | edit
No title
こんにちは。
ちょこちょことブログは拝見していますが、コメントを書き込むのはお久しぶりです。
銀ちゃん保護なさったんですね。
FIV陽性とか。
FIVウィルスの感染力は弱いようなので、ワクチン、他の子とのこと、いろいろご心配と思います。
流血沙汰にさえならなければ、グルーミングしあうぐらいでは感染しないようなので、神経質になる必要はないのかもしれません。
歯磨きに慣れてもらうなら、ちょび氏より銀ちゃんの方が試す優先順位は高いと思います。
FIVキャリアの子は、口内炎にもなりやすいようです。
ちょび氏は、今からだと嫌がってストレスになるかもしれません。
他の方もおっしゃっておられますが、FIVは発症せずに天寿を全うする子も少なくないそうです。
応援しております!
きつね #- | URL
2014/12/02 18:13 | edit
ごめんなさいT^T
こんばんは
何度もすみません。
コメント、FIV を HIV と誤表記してしまいました。
お恥ずかしい…
どうか、お許しください。
ushinekoco #- | URL
2014/12/02 19:04 | edit
ushinekoco ☆
ありがとうございます!!
やっぱ、免疫力を高めるのが一番ですね。
猫飼いさんは考えることが同じなので、私も方向性が見えてきました。
今はまだ、いろいろ勉強中ですが、
一番負担がなくて、みんなにいい方法を考えてみますね。
うちもちょび氏としま君は仲良くない~
雄同士って駄目なのかなぁ・・・・。
ミカちゃんが緩和してくれてますけど・・・
回虫は、外猫さんにはいますよね。
銀ちゃんのトイレはうちも駆除が終わったら、丸洗いの消毒ですね~
はじめ♪♪ #- | URL
2014/12/02 21:05 | edit
きつねさん☆
またまたありがと~~!!
陰転することを望んでいますが、FIV+出ちゃいました・・・(*´;ェ;`*)
そう神経質にならなくてもよいのかな。
みなさん、そうおっしゃってくれるとホッとするんです。
やっぱ、ちょび氏の歯磨きは難しいかぁぁぁ
歯磨きペーストだけ続けるしかないかな。
銀ちゃんの歯磨きは、子猫の時からやったら大丈夫かな?
頑張ってみますね!!
いつもほんとにありがとうございます。
はじめ♪♪ #- | URL
2014/12/02 21:08 | edit
ushinekoco さん☆
全然お気になさらず( ´∀`)
私なんて、誤字脱字、言い間違い、物忘れで生きています。
ドンマイ!!w
はじめ♪♪ #- | URL
2014/12/02 21:10 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2014/12/03 00:32 | edit
通りすがりさん☆
> 分かりにくくてすみませんでした。
> 「犬養分」さんの記事のURLは、
> http://blog.goo.ne.jp/inu-youbun/d/20130312
> でした。
ありがとうございました!!
ここでよかったんですね。
環境とストレスって重要なんですね。
まだまだ勉強しなくちゃダメなことがたくさんありそう。
私たちもいろいろ考えて結論出します。
はじめ♪♪ #- | URL
2014/12/03 10:24 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2014/12/03 17:18 | edit
黒猫の福さん☆
ありがとーーー!!
さっそく行ってみますね。
今後の銀ちゃんの行動も要チェックですね。
はじめ♪♪ #- | URL
2014/12/03 18:35 | edit
No title
ちょっと見ない間に、銀ちゃん保護したのね~。
しかもずいぶん仲良くなってたのねw
一緒に雨宿りしてる写真なんて、芸術性すら感じたわ。
銀ちゃん、幸せだね。
病気から守ってくれるママとパパに保護してもらえたんだもんね。
もしこのまま野良だったら…って考えたら怖いね。
ウチのキトンズが今私と一緒に幸せそうに寝てるのを見て
野良は大変だな、家猫って幸せだな、保護して良かったな~と思います。
銀ちゃん、キトンズと同じくらいの月齢かなぁ?
…とりあえず、一回会いに行きたいわw
殿介ママ #hE4kmW4M | URL
2014/12/03 22:26 | edit
殿介ママさん☆
そーなんですよ。
だいぶ仲良しになりましたw
保護した日から、天気がすごいじゃないですか!!
今日もこの風!何とかならんですかね???ヽ(#`Д´)ノ
外猫、歩いていたら風に飛ばされちゃうよ。(歩いてないと思うけど・・・)
寒さと空腹で弱るのが目に見えてる。
ほんと、家猫にしてよかったと。
たぶん、3か月くらいって言われました。
雄なんでちょっと大きいかな~~
はじめ♪♪ #- | URL
2014/12/04 11:33 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://inakadetokyo.blog.fc2.com/tb.php/893-eef3ee70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |