ヒューケラの花と伐採計画 
2014/04/14 Mon. 17:30 [edit]
ギボウシがくるくるしている頃・・・・・

ヒューケラはモリモリしております!(*´∀`*)
去年の葉っぱの上から、さらに新緑、そして花!!

ヒューケラの花は繊細。
花火みたいなのが下から順番に咲いていくのね~
決して豪華な花じゃないけど、
手間もかからず、冬枯れもしないので重宝しますね。
いろんな種類があるみたいなので、
いろいろ集めてみようかな~

やっと・・・・・・
アスパラのやや太めなのが芽を出しました。
あまりにも遅いので少し掘り返してみたところ、
確かに地下にまだ芽吹いているものがある。
そのうちに出てくるだろう・・・・・けど・・・・・・・・!?
去年一番大きく成長した株2本から、全く芽が出ていない!?
なーーーーーぜーーーーー!???(; ・`д・´)
よくよく見ると、
モグラの穴がたくさん!(;´Д`)
隣地とのフェンス沿いに、バラからアスパラまでの相当な距離に、
地下空洞ができておりました。。。。
アスパラの芽が出ないのはその影響なのかしら・・・・?
すごく心配なんですけどぉぉぉ!?( ;∀;)
昨日はモグラ退治のタール系の匂いのするやつを土に埋め込みましたので、
しばらく様子見ます。
明日から暖かくなるらしいので、早く芽が出てくるのを祈る!!
さてさて、大掛かりな伐採計画が持ち上がっております。
家を建てる前から、危なそうなので切りたかったのですが、
外構デザインの方が残したいとの意向で残したものの、
やっぱ、危険と判断した2本を切る方向になりそうです。

ただ・・・・・
どちらも建物に傾き過ぎなのと、
クスノキに至っては、樹齢100年ほどの大木ですので、
相当大きな工事になると思われます。
ここ数年で、傾いた途中から、まっすくの枝を伸ばし始めたクスノキは、
多分途中で切っても生き残ると思われ、
まっすぐ伸びてくれるならそれに越したことはないと思っております。
やはり大木をきるには勇気がいりますよね・・・・。
でもこれがもし倒れたら・・・・?
多分家一軒ぶっ潰れますね~(;´Д`)
今見積り中ですが、どえらい金額が出るかも。
無理だったら、びくびくしながら、しばらくこのまま暮らすことになるんだろうなぁ~
かちゃんの知り合いの木こりさんなので、かっちゃん割引ないかなぁ~ww
伐採が成功しましたら、一年分くらいのクスノキの薪ができるかもw
ただし・・・・クスノキはマジで割りにくいので、
はなから薪割り機が出動することになりそうですけどね。
今日はしまじのワクチンに行ってきました。
ゲージに入れたとたんに、ビビりションとは気が小さすぎるよ、しまじ君!
少し間が空いてしまったので、家に帰れる外出だってこと、忘れちゃったのかもね。

先週ワクチンを済ませたミカはすっかりリラックス。
朝寝坊でなかなか布団から出てこない低血圧な女子です。
→ひと通りの病院が終わり。万札3枚飛びましたぁ~~(;´Д`)
でも、これでちょっと安心。
category: 花木
« イングリッシュブルーベル
♪YOU♪さんがやって来た!&薪棚移動 »
コメント
No title
このヒューケラ見たぁ!!!
かわゆかったですっ^m^
うちのヒューケラも一応花みたいなのつくけどこんなにモリモリになったことないなぁっとうらやましくみてました<m(__)m>
木をきる問題…
ほんと大変でしょうねぇ〰
めちゃくちゃおっきかったもん!
あれが切られるってすごいことですよね〰
ちらっと思った素人考えの妄想ですが、
切ったあとの切り株も
すっごく絵になって素敵だろうなぁっと。。。(笑)
♪YOU♪ #yl2HcnkM | URL
2014/04/14 21:05 | edit
YOUさん☆
> ヒューケラのヒュの字の話もしなかったよね(;´∀`)
> 今は花が多いから地味な花はスルーされちゃうね・・・w
> うちのヒューケラは、場所にもよるけどどんどん大株になってますよ~
>
> あの大木を切るとなると相当大変で・・・・。
> 「やりたくねぇ~」って言ってました(;´Д`)
> 私も頼まれてもやりたくないもん・・・w
> 切株は、屋根のラインまで残すんですよ~
> そこから新しい枝がどんどん出てきて、
> また大きくなっていく予定。
> でも、今度は手が届くから、建物に干渉する枝は自分たちで切れるようになるのよね。
はじめ♪♪ #- | URL
2014/04/14 22:23 | edit
No title
へぇ~上から見るとあんなにデカかったのね~。
一瞬、川はどっちだ??って思ったけど理解した!
家の上に倒れてくるのは勘弁だよね。
上手く行くといいね~。
かっちゃん #Ybw1CIdM | URL
2014/04/15 17:23 | edit
かっちゃん☆
そーなのよ。
夏だと思うけど、相当生い茂るのよね~
むつかしい工事だと思うけど、うまくいってもらわないと。
親方に頑張ってもらおう~w
はじめ♪♪ #- | URL
2014/04/15 23:51 | edit
No title
モグラが来るって事は、良い土だから。でも、うれしい反面、残念ですよね~~。私もサツマイモの収穫半分ほったらかしにしていたら、モグラにやられてしまいました。肥料は、鶏糞はモグラが来るから牛糞の方が良い・・・と聞いたけど。でもモグラやってきてる見たいです。チューリップは、大きくするなら、咲き始めにすぱっときると良いらしいです。私は、今年は、切り花用と割り切っていたので、ばっさばっさ切りました。それからお礼肥をやってしばらくしてからですよね。ただ・・・・この球根をずっと持ち続けるのは難しいんだろうな。・・・・樹齢100年の楠なら、なにか家具とか出来るんじゃないですか~~~。
森の子 #T61DVtR6 | URL
2014/04/16 00:30 | edit
No title
そうそうモグラの穴ね、ウチは正露丸をモグラの穴に入れたよ。
クレマチスの苗を刈らされてうきーーー!!!ってなったから(笑)。
何年も使ってなかった正露丸をモグラの通り道に数個ずつ入れて、
通り道全体に撒いたよ。
それから見なくなったから居なくなったかも。
かっちゃん #Ybw1CIdM | URL
2014/04/16 11:18 | edit
森の子さん☆
> なるほど~~
> 切り花にすると球根にはいいんですね。
> 早速少し切ってみようかな。
> でも、やっぱ3年が限度ですよね~
> 3年楽しんだら、またたくさん買う方向でかんがえます~
>
> モグラが来るのはいい土なんですね。
> うれしいような悲しいような・・・・・。
> うちは鶏糞は使いません、匂いもきついし・・・・。
> 牛糞と、みのりという植物系の肥料と、自家製腐葉土、
> だけどやっぱ、モグラは来るんですね~(´Д⊂グスン
はじめ♪♪ #- | URL
2014/04/16 13:32 | edit
かっちゃん☆
正露丸のほうが高くつきそうww
まぁ、捨てるものならいいけどね~
タールの匂いもかなり強烈なんですよ・・・・。
これでいなくなってくれればいいけどなっぁ~
去年もいたちごっこだったから・・・。
はじめ♪♪ #- | URL
2014/04/16 13:34 | edit
No title
えー! モグラの仕業なのすか!?
ヤツらが地中でアスパラ祭りやってるとしたら許せませんな。
徹底的に叩いてやってください。ボコボコと!!
うちのアーティチョークの根っこ食っちゃったのもモグラかもなあ〜・
今度なんかあったらタール試してみるわ!
しかし、はじめさんちってホテル!?って思うほど広大でビックリ〜!
こういうところに暮らしている人ならではの悩みがあるんだなあ。
エノキなんてきのこのことだと思っていたわよ!
ginfoo #- | URL
2014/04/16 15:58 | edit
ginfooさん☆
地下祭りは許せませんよねーー!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
自分たちだけで楽しむなんて・・・・。
とはいえ、太めのものもちらほら出てきました。
もしかしたら太いのは遅いのかも。
タール、正露丸よりは安いよ多分。
しかも匂いは同じようにきょーれつ!!
ホテル・・・・?はて?
広大なのは敷居に生えている木だけですよ~
木がでかすぎるので、逆に日当たりが悪いとも言います。。。
エノキww噴いたわww
確かにエノキだけって言うんだから、エノキに生えるきのこかね??
はじめ♪♪ #- | URL
2014/04/17 14:42 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://inakadetokyo.blog.fc2.com/tb.php/816-494f4498
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |